科学者になろう!

ひらめき ときめき サイエンス

最先端の研究成果の一端を小学校5・6年生、中学生、高校生が見る、聞く、触れることで、学術と日常生活との関わりや、科学(学術)がもつ意味を理解してもらうプログラムです。 既に1万人以上の児童・生徒が参加しています。

詳細はこちら

サイエンス・ダイアログ

「サイエンス・ダイアログ事業」は、JSPSのフェローシップ制度により来日している、優秀な若手外国人研究者(JSPSフェロー)に有志を募り、近隣の高等学校等において、研究に関するレクチャーを行う機会を提供するプログラムです。

詳細はこちら

博士課程在学中の方を支援する事業があります。 詳細は以下の各リンクをご参照くさださい。

学振TOPICS

J-BILATプロジェクト

J-BILATプロジェクトによる第3回成功事例ワークショップの開催について

J-BILATプロジェクトによる第3回成功事例ワークショップ「交通分野での日欧研究開発協力」が平成23年7月14日(木)に開催されます。
(続きはコチラ

私と科研費 No.30(平成23年7月)

「私と科研費 No.30(平成23年7月)」を掲載しました。

「国際的貢献と国内公平性基準の相克」
高山憲之 (財)年金シニアプラン総合研究機構 研究主幹
(続きはコチラ

J-BILATプロジェクト

J-BILATプロジェクトによる第1回成功事例ワークショップの開催について

J-BILATプロジェクトによる第1回成功事例ワークショップ「情報通信(ICT)での日欧研究協力」が平成23年6月23日(木)に開催されます。
(続きはコチラ

「私と科研費 No.29(平成23年6月)」を掲載しました。

「科研費を卒業してから思うこと」
井上博允 東京大学 名誉教授
(続きはコチラ

HOPEミーティング

第3回HOPEミーティングが開催されました。(2011/04/05)

3月7日から11日に「第3回HOPEミーティング」を東京で開催しました。
(続きはコチラ

すべて見る

東北地方太平洋沖地震関連情報

各種センター

学術システム研究センター

本会のプログラムオフィサー制度として設置。審査・評価業務及び本会事業への様々な提案・助言や調査研究を行っています。

海外研究連絡センター

大学の海外での国際交流活動を支援するため、海外研究連絡センターを9カ国10箇所に設置しています。

メールマガジン「JSPS Monthly(学振便り)」

公募案内や活動報告などを月1回配信するサービスです。是非ご登録ください。

冊子・パンフレット

brochure_2010-2011_Japanese

日本学術振興会が実施する事業の概要を紹介しています。



最新版ダウンロード(PDF) 11.55MB

その他のパンフレット

学術図書
学術図書

学術図書の刊行を行っております。


詳細はこちら

寄付金事業

国内外における学術研究を推進させる事業への寄付のご案内

リンク