日本語

 

BARTとは?

BARTとはBay Area Rapid Transitの略称で、サンフランシスコ/ベイエリアの各地をつなぐ公営高速鉄道システムです。


運行時間

BARTの運行時間は平日(月曜~金曜)午前4:00~深夜0:00、土曜午前6:00~深夜0:00、日曜祝日午前8:00~深夜0:00です。


駅の所在地

BARTの駅はAlameda、Contra Costa、San Francisco、San Mateoの4郡並びにサンフランシスコ国際空港 (SFO) に所在しています。また、オークランド国際空港 (OAK) へは、Coliseum/Oakland Airport駅から直通バスAirBARTがご利用いただけます。BART各駅の所在地については、BART駅ガイド (リンク先は英語のみ) のページをご覧ください。一般道からのBART各駅への入口は、BARTマークの標識が目印となっています。


運賃とチケット購入

5歳未満の小児(無料)を除く全ての方は、BARTチケットの購入が必要です。BART料金は運行距離制です。運賃についてはBART運賃表をご覧ください。各駅にも運賃表があります。


BARTのチケット購入は各駅の自動券売機をご利用ください。券売機はいずれも硬貨は5セント、10セント、25セント、紙幣は1ドル、5ドル、 10ドル札が使えますが、20ドル紙幣を受け付けて、つり銭の出る券売機もあります。外国通貨のご使用およびに両替はできません。自動券売機では額面 $1.15から $40.00までのチケットが購入でき、チケットは使い切るまで何度も利用できます。割引チケットインターネット、あるいはサンフランシスコ/ベイエリア地区600ヵ所余りのチケット販売指定店にてお求めください。自動券売機では割引チケットは販売しておりません。


BARTご乗車の際には、まず自動改札ゲートにチケットを挿入し、出てきたチケットを受け取ると、ゲートが開きます。降りる駅でこのチケットを再び挿入すると、自動的に料金が引き落とされ、残高のあるチケットは再びお手元に戻ります。チケットの金額が不足するときは、改札ゲートに “Underpaid:Go to Addfare.”(金額不足です、精算してください。)というメッセージが表示されます。お近くの “Addfare”(残金追加)機で、不足金額を確認してください。


運行スケジュール

BARTの運行ダイヤはBARTスケジュール検索で確認できます。BART路線マップは各駅にもあります。路線マップでは、(1) 出発駅と (2) 目的駅を見つけてから、(3) その方面の終点駅、さらに (4) 乗り換えや乗り継ぎが必要かどうかを確認します。


改札ゲートを通過したら、頭上の標識や点字表示にしたがい、終点駅を基準とした各方面のプラットフォームまでお進みください。プラットフォームでは電光表示板や音声アナウンスなどで次の列車の最終点駅が通知されます。列車のドアが開いたら、降りる人を優先してドアをよけた位置でお待ちください。


プラットフォームと車両の間は広く開いていることがありますので、乗り降りの際は足元にご注意ください。身体の不自由な方やお年寄りの乗り降りを優先させてください。ブザーが鳴り、ライトが点滅するとドアが閉まります。閉まるドアに御注意ください。


空港その他の交通機関への乗り換え

サンフランシスコ国際空港 (SFO) のBARTの駅は、国際ターミナルの第3レベル (Level 3 ) にあります。駅の出入口は、第3レベルにある一般出入口と、空港ターミナルをつなぐ無人シャトル AirTrain の連絡口との2ヶ所で、BARTのSFO駅から国内線、国際線の全ゲートへは徒歩15分以内の距離となっています。オークランド国際空港 (OAK) へはBARTのColiseum/Oakland Airport駅からAirBARTシャトルバスをご利用ください。その他の交通機関に関する情報は近郊の交通機関、駅ごとの乗り継ぎについては各駅情報をご覧ください。


駐車場

駐車場はほとんどの駅にありますが、駐車規制の内容と料金は各駅によって異なります。限られたスペースに無料駐車できる駅と、有料駐車場のみの駅とがあるほか、相乗り車の特別優先や、昼間のオフピーク時間帯などを設けた駅、さらに有料で予約駐車、長期駐車のできる駅もあります。長期駐車場に指定されていない限り、BART駐車場では24時間以上車を放置することはできません。駅の駐車場には障害者用の駐車スペースが設けられています。


自転車

BARTには自転車の乗り入れが可能ですが、運行便によっては乗り入れできない場合もあります。BARTスケジュールでご確認ください。自転車を乗り入れるときは、BART自転車ルールを前もってよくお読みください。混雑した車内への自転車の持ち込みはかたく禁止されています。自転車乗り入れの際には、周囲の迷惑にならないようにご注意ください。また優先席はお年寄りや身体の不自由な方におゆずりください。


身体障害者の方へ

エレベーターは全駅に装備されており、各エレベーター前面にインターコム(呼び出し装置)が設備されています。 “Elevator Call” ボタンを押すと、エレベーターの扉が開きます。係員をお呼びの際には、インターコムの “Agent Call” ボタン、あるいは駅構内の白い連絡電話をご利用ください。改札ゲートでは係員がお手伝いしますのでお申し付けください。また各駅には障害者用トイレ、公衆電話、水飲み場、駐車場が設置されています。耳の不自由な方のための通信機TDDも全駅に備えられています。詳細につきましては、障害者のBART利用をご覧ください。